平塚中継所から失礼いたします。
この動画の収録時は1月1日です
今回は2023年になったということで、2022年にアルトバンにどんなカスタムをしてきたか振り返っていこうと思います
2022年は車検にも通しましたし、いろいろあったと思います
そんな2022年のアルトバンライフをお伝えしていきます
車検
2022年1月、HA36Vアルトバンを車検に出しました
新車登録から3度目(7年目)の車検で、前オーナーがちゃんとメンテナンスしていたか不安だったので油脂類を全部交換してもらいました
基本的にはオイル・エレメント・ブレーキフルード・ミッションオイル交換はデフォです
この時ワコーズのダブルアールというオイルも入れてもらいました
1万円以上するオイルでしたが、燃費と加速がちょっとよくなったので、まぁいいかなと思います
ちょっとオーバースペックでしたね
気になる車検費用は93,145円でした、ちょっと高かったかな?
でもマフラー交換もしてもらったので、その工賃が8,000円なのでまぁそんなもんかなと
ちなみに、アルトバンの車検対応マフラーは当時ありませんでしたが、現在はラインナップさんから販売されているので、気になる方はそちらからお買い求めください
それぞれの動画を貼っておきますので、気になったらチェックチェック!
▽【比較検証】1万円の高級オイルと2000円の安オイルでアルトの走りはどう変わる?【ワコーズWR-R】
▽HA36系アルトの社外マフラー情報総まとめ
ブレーキ塗装
春になり、何を思ったのか100均の塗料を使ってアルトバンのブレーキキャリパーとローターを自家塗装しました
品物は全てダイソーで揃え実行、純正の味気ないブレーキを塗装することで、オシャレにカッコよく仕上がります
ブレンボのようなブレーキを目指してカスタムしましたが、今のところ塗装剥がれなどはありません
業者に頼むと5万円以上しますが、自分で塗れば600円で済むのでおすすめ
こちらも、概要欄にその一部始終を貼っておきます、気になる方はぜひ見てみてくださいね!
▽HA36Vアルトバンのブレーキキャリパーとローターを100均の塗料で自家塗装する【塗装・完成編】
アースケーブル
アルトバンは基本設計は単純なエンジンなので、アースケーブルを買ってつけてみました。
ヤフーショッピングで1500円という激安のアースケーブル買ったのですが、全部不良品でした
ちょっと引っ張ったら簡単にケーブルと端子が外れてしまい通電もクソもない代物
新品に交換してもらいましたが、新品にも疑いの目を向けてしまいます
不良品は返品しなくていいみたいだからDIYで圧着して今も使っています
通電チェッカーとかで確認したほうがいいんですが、今のところ出来ていません
安いケーブルは十分注意を!最低でも4,000円くらいするやつ使おうね!それか有名なメーカーのやつ!
▽ヤフーショッピングで激安アースケーブル買ったら5本中全部が不良品だった(怒)
スモークフィルム貼り付け
HA36VアルトバンはUVカットガラスじゃないので夏はメチャクチャ暑いんです
とりあえずリアのみスモークフィルムを貼ってみました
youtubeで貼り方を勉強して、カット済みフィルムを購入していざ貼り付け!かなり四苦八苦しながらなんとか成功?させました
初心者の方、これからスモークフィルムを貼ってみたいとお考えの方はこちらの動画をご参照ください
透過率5%を貼ったけど暗すぎてバックするとき見えなくて怖いので、26%をおすすめします
張り付けた後はプライバシー的にも良い結果を残していると思います
できれば純正である程度のスモークにしてくれないと、商用車として使いにくいんじゃないかなぁ?と思いました
企業の方はそれなりに高価な工具などを積んでいる訳ですしね
エアクリ交換
車のエアクリーナーをバイク用に変えても大丈夫なの?という疑問の元、実際にバイク用のエアクリーナーに変えてみました。
車種ごとに設定された専用エアクリーナーは約2万円、汎用品なら5000円もします
アルトバンは吸気パイプが50ミリしかないので、一般的な汎用品(73ミリ)はつきません
そこでバイク用のむき出しエアクリーナーに交換してみました
なんと800円です、安い!
エアクリ自体はゴミがエンジンに入らないためにするものなので、パイプ径があってれば基本的に何を付けても大丈夫です
今のところ、不具合は出ておりません
プシュプシュ言ってかっこいいとおもいますよ、嫌ならすぐに戻せますし、安いのでおすすめです
もちろん車検もこのまま通すことが出来ます
不安な方は専用品をどうぞ
クラッチのメンテナンス
クラッチからキーキー音がしたり、踏み込んだ時に違和感を感じるようになったらクラッチの油切れだと思います。
HA36アルトのクラッチの異音に対して、注油しました
そのポイントを分かりやすくお伝えした動画がこちらです
クラッチとか運転に関係する部品が、いつもと違う感じだと、運転に集中できなくなるからこういう整備は大切ですね!
マジカルサスペンションリング自作
アッパーマウントに挟み込むだけで超絶乗り心地が良くなるパーツです
でも単なるゴム板のくせに3,000円もするので、ホームセンターで買ったゴム板で自作してみました
300円くらいでできるし、マジで効果あるぜ!
今でもお気に入りのDIYです
本物はこちら
まとめ
いかがでしょうか、2022年はあまりカスタムをしておらず、どちらかというとメンテナンスに力を入れていたように思います
アルトバンに乗って3年目になりましたが、いまだに飽きない所をみるとなかなか良い車なのかな?と思います
5速マニュアル車は希少ですし、マニュアル車はどんどん値段が上がっています
アルトバンも、当時は1万キロの個体を25万円で購入しましたが今では50万円くらいします
でも50万円で楽しい5速のマニュアル車が買えるんなら、今のうちに買っても良いと思います
ちなみに、年間の維持費もそこまで高くありません
アルトバンはおすすめです