車一括査定を利用すると、車は高く売れます。
これは間違いありません。
しかし、車一括査定を利用したことの無い人にとって、はたしてどんなものなのか想像がつきにくいですよね。

どうやって査定してもらったらいいの?
車が高く売れるのはいいけど、なにかデメリットはないの?
車一括査定をする時の流れと、そのポイントを紹介していきます。
もちろん、メリット・デメリットやトラブルに合った時の対処法もありますので、一括査定初心者の方はぜひご確認ください。
車一括査定を利用する流れと手順:申し込み編
ここでは<ガリバー>
で説明します。
なぜなら、私が使った事のある一括査定で、いちばん分かりやすくて丁寧だったから。
初心者にも安心です。
カーセンサーnet
車一括査定の手順を実況!申し込み編
まずはインターネットで登録します。
直接、ヤフーやGoogleの検索窓に『一括査定 カーセンサーネット』と打ってもいいですし、こちらからすぐに飛べます。
無料で一括診断!あなたの愛車査定
入ると、このような画面になります。
必要項目を入力していきましょう。
そして申し込みスタート!(この時点ではまだ完了していませんのでご注意を)
するとページが切り替わり、詳細入力ページに移ります。
ここでポイント!売却予定の車検証を用意し、正確に入力していきましょう。
車検証を確認しながらドンドン入力していきましょう。
入力していくとカーセンサーの方で入力項目をどんどん細分化してくれますので、その情報を入れていきます。
分からなければ『その他』にチェックするか、何となく合っていそうなものを選んでください。
入力したら、オプションの入力もしていきましょう。
ここは必須項目ではありませんので、飛ばしても結構です。
しかし、オプションによっては金額が跳ね上がる場合があるので、特に純正オプションが付いている方は絶対に入力しておいた方がお得です。
査定士が見落とす可能性もありますからね(マフラーやフットセンサーなどは気付きにくい)
入力はこのような感じで。
正式名称が分からなければ、相手に伝わりそうな言葉で書きましょう。
・カーナビでテレビが見れる
・自動ドア など
向こうもプロですから、察してくれます。
次に、今入力した項目の下に今度はお客様情報を入力する項目があります。
ここは正確に入力していきましょう。
カーセンサーの車一括査定の連絡をメールにする方法
カーセンサーではわずらわしい電話を拒否し、メールで連絡を取り合う事ができます。
まずメールアドレスを入力し、任意項目をクリックします。
すると、売却希望日や連絡希望時間帯などの項目が現れますので、この『売却希望時間帯』に『メールでの連絡希望』と入力します。
これで連絡はメールでやりとりすることになります。
たまに電話がかかってきてしまうことがありますが、その時はしっかりと電話に出て『メールでお願いします』とお伝えしましょう。
▼もしも電話が掛かってきてしまったときの対処法はこちらの記事をご参照ください▼

さて、ここまで入力がすめば、後は査定申し込み先を決めるだけです。
右側に、ズラッと自動車屋さんの名前が挙がっているはずです。
これは、あなたの地域の中古車買取業者の一覧です。
この中から、査定をお願いしたい業者をいくつかピックアップしていきましょう。
車一括査定で業者を選ぶときの注意点(特に初心者)


たくさんの業者に査定してもらった方が高くなりそう!
初心者はすべての業者を選んでしまいがちですが、それはおすすめしません。
なぜなら、たくさんの業者からコレだ!という業者を選ぶのも結構大変だからです。
初心者の注意点① 査定業者は5社以内に絞り込む
車一括査定で10社選んだとすれば、10社とコミュニケーションを取らなければなりません。いくらメールで査定結果が出るとはいえ、ちょっと根気のいる作業ですよね。
面倒でしょ?
だから業者は多くても5社、私なら3社程度にします。
それでも十分に高値で買い取ってもらえますから。
初心者の注意点② 査定業者はネットで体験談や口コミを検索
そしてもう一つ、査定業者(特に聞いた事ない業者)はインターネットで検索しましょう。
カーセンサーネットは優良会社なので、そこまでひどいトラブルはありませんが、場合によっては悪徳業者が紛れ込んでいるかもしれません。
実際にある買取業者の口コミや体験談の情報
以前、査定依頼をしたら、散々値切られました。渋々、契約書にサインをした後日、振り込まれた金額が勝手に減額されてました。納得いかず、担当者に電話したら「すいません。もうどうにもなりません」と一切減額した理由を言いませんでした。渋々、サインしたことを反省し、後悔しました。もう二度とこの会社には査定依頼をしません!
先日、会社の近くの○○に行きました。 私はただ、現在の自分が乗ってる車の価格が知りたかったので、査定お願いできますか?っと言って入って行きました。本当に軽い気持ちで見積もってもらって、次に買う車の差し引き金額を計算しようと‥‥ 査定が始まって10分位経って‥ 店員(中へどうぞ‥‥)
私(あ、はい‥‥)
店員(希望される金額はいくらくらいですか?)
私(ん~具体的には決まってないのですが、20~30万いけばいいかなぁ~って‥‥)
店員(では、30万いけば手放されるって事ですね?)
私(いや、手放すかどうかは考えますけど‥‥)
店員(手放す確約がいただけないのであれば見積をお出しすることは出来ません!)
ふざけるな!見積を出してもらったら売らなきゃならんのか?
私(あ~そうですか‥‥じゃ結構です。)
店員(お客さまは冷やかしで来られたんですか?)
は?お前が確約しなきゃ見積出さねぇ~って言ったから帰るんだろうが!
私(いや、見積書が出ないなら帰りますよ。)
店員(あ~)
終了です。ありがとうございましたも何も言葉も発しないまま店を後に‥‥ あんな接客で、よく主任が務まるなぁ‥‥ 挨拶も出来ないゆとり世代‥‥ そもそも確約しなければ見積書を出さないこと自体問題だと私は思います! 二度と行きたくはない店ですね
2つとも同じ業者です。
このような情報を得る為にも、一度はネットで口コミを検索してみましょう。
もちろん、有名な業者であっても、一度検索したほうがいいと思います。
さて、ネットで検索し、業者を選びましたね。
内容に不備がなければ、確認画面へ行きましょう。
不備がある場合はクリックできません。
入力されていない項目や、間違っている項目があるので修正しましょう。
確認画面で、入力内容に不備が無いか調べます。
特に
- 住所
- メールアドレス
- 電話番号
の間違いはないようにしましょう。
OKだったら『同意の上、申し込む』をクリックして終了です。
利用規約も読んでおきましょうね。
ここまでが登録の流れです。
▼もう少し掘り下げて確認したいという方はこちらの記事にさらに詳しく書いてあります▼




ここからは実際に査定されて売却までの流れを説明します。
無料で一括診断!あなたの愛車査定
【車一括査定】申し込み後の流れ:最低限知っておきたいポイントと具体例
車一括査定サイトで申し込みをすると、すぐに電話が掛かってきます。
これは、メールでお願をしていてもたまに掛かってきてしまう場合があるので、すこしだけ覚悟しておきましょう。
▼なぜ電話がかかってきてしまうのか?気になる方はこちらの記事を参考にどうぞ▼




▼メールでお願いしているのに電話がかかってきてしまった時の対処法▼




申し込み後のメールを確認するポイント
さて、メールで連絡をお願いするとこのようなメールが届きます。
業者によって文面は変わりますが、おおよその査定額が書いてあります。
ここで注意して欲しいのが、この金額で確定したわけでは無いということ。
あくまで、業者が『あなたの送った申込書から今の中古車相場と照らし合わせて算出した金額』であると言えます。
ですので、このメールだけで判断はできません。
このメールで判断すべきは1つです。
たとえば、あなたの車がヴェルファイアだったとしましょう。
この車を査定する業者が
B社:100~200万円
C社:100~140万円
このような結果だったとしましょう。
ここで
・C社が最も低いので、C社は断ろう
という判断をしてはいけません。
ここで分かるのはあなたの車種の相場です。
その相場に置き換え、自分だったらどこまでが許容範囲かをイメージします。
もしもA社とB社から最低評価を受けた場合、100万円と130万円ですが、C社から最高評価を受ければ140万円なのでC社に売ればいいのです。
まずメールであなたの車の相場を知りましょう。
できれば、ここで業者にお断りのメールをすることはしないようにします。
もったいないですから。
業者にメールを送って日時を決めよう!返信メールの具体例
さて、次は実際に車を見てもらって実際に査定してもらいます。
メールを各業者に送ります。
〇月〇日の〇時より、出張見積もりをお願いしてもよろしいでしょうか。
大変恐縮ではありますが、この日に○○さんと○○さんと○○さんという買い取り業者さんにも出張査定を依頼してあります。
全ての査定が出そろうまで、お返事は保留とさせていただきますよう、宜しくお願いいたします。
全てが出そろい、買い取り金額等を考慮し、改めて2日以内にご連絡をいたしますのでよろしくお願いいたします。
このように送ります。
ここでポイントなのは
- 日時をピンポイントで指定する
- 他に業者が来る旨を伝える
- 即決しない旨を伝える
- 必ず返事をすることを伝える
ということ。
出張査定には30分程度時間がかかりますので
・A社9:00~
・B社9:45~
・C社10:30~
というように45分程度の時間を空けるとよいでしょう。
他に業者が来ることを伝えていれば、バッティングしてもトラブルにならないですし、即決しない旨を伝えておけば必要以上に買い取りを強要されることもないと思います。
そして、査定が終わったらなるべく早く返事をするようにしましょう。
業者に買い取りを申し込むポイント
中古車業界の回転はものすごく早いです。
1週間で車の価値が10万円以上下がる場合も珍しくありません。
返事を先延ばしにすると、今回提示された金額で買い取ってもらえなくなる場合がありますので、早めに連絡をしましょう。
また、お断りする際もしっかり連絡をします。
マナーですから。
これも、メールならあまり心が痛まずに連絡を送れますよね。
車一括査定の流れ:車を売却する・売却を申し込む為の必要書類
車を売却する業者が決まったら、その業者から必要書類を提出するように求められます。
主に私たちが用意する書類は以下のとおりです。
- 車検証(住所が同じかチェック)
- 印鑑証明(役所でもらう/300円/2通)
- 自賠責保険証明書(任意保険と間違えないように!)
- 納税証明書(5月に毎年くるやつ)
- 実印(印鑑証明に記載されているもの/ない人は役所で登録しよう)
- 振込口座(通帳を持っていくとよい。銀行印もあるとよし)
- リサイクル券
以上になります。
・住所が違う場合:住民票(役所で貰う/300円)
・住所が2回以上変わっている場合(書類の住所が前の前の住所だった場合):戸籍の附票または住民票の除票
・結婚/離婚などで名前が違う:戸籍謄本(本籍地の役所に確認する)
基本的に車関係の書類が届いたら一通り読んで車検証入れかダッシュボードにぶち込んでおきましょう。
売却店舗で作成する書類は以下の通り。
- 譲渡証明書
- 委任状
文字で見ると面倒ですが、意外と簡単ですよ。
むこうがドンドン進めてくれますから。我々は住所と名前を何回も書くだけ。
必要書類をなくしてしまった!再発行可能です!
書類を無くしても慌てない。
再発行してもらいましょう。
保険会社で無料で再発行可能。免許証など本人の確認ができるものが必要。

車一括査定の査定から入金の流れ:入金までの期間
車を売却して入金されるには3~7営業日の間で振り込まれるようです。
営業日とは、休日(その業者の休日)を除いた日になります。
3日営業日の場合、月・火・木で3営業日なので4日後に振り込まれる
次の車に支払う予定のある人は、十分に注意しましょう。
まとめ:車を売る流れは申し込み→査定→売却→入金で14日前後
自動車を一括査定で売る流れは以下の通りです。
・返事が来る(当日または翌日)
・返事を出す(査定日を決める)
・出張査定をして実際の金額を提示(当日)
・業者を決める(1~2日以内:査定金額が変わってしまうため)
・売却契約(必要書類を集める:事前に動いているとよい)
・入金(3~7営業日)
スムーズにいけばトータルで1週間以内にできます。
車を高く売るなら、ぜひ一括査定サイトを利用しましょう。その利用法も簡単です。
おすすめは<ガリバー>
登録も簡単で、メールで連絡できるのでおすすめ!
無料で一括診断!あなたの愛車査定
車一括査定の流れメリット/デメリット
車一括査定を利用するメリットとデメリットを上げます。
車一括査定のメリット
- 車を高く買い取ってくれる
- 出張査定なので手間が省ける
- 複数の業者と短時間でコンタクトが取れる
- 自宅で全てできる(書類を集めるのに役所にいくくらい)
車一括査定のデメリット
- 複数の業者とコンタクトが必要
- 直接持ち込むより時間がかかる(その代わり、複数社と同時にコンタクトが取れる)
- 電話がすごくかかってくる(カーセンサーネットであれば問題なし)
カーセンサーnet

車一括査定を実際に使った人の体験談


( 神奈川県 / 30代 / 女性 )
車種 : トヨタ・ハリアー
年式:2010年
走行距離:11万Km
7年愛用したハリアーを売却しました。家族で使っていたのですが、子供ができ、燃費の悪さと乗り降りのしにくさからミニバンに変更を考え手放すことにしました。
まずはネットで自分の車がでどのくらいで売られているのか調査。結果から100万円近くで売れるのでは?と思い、トヨタのディーラーに向かいました。45分ほどの査定で25万円という結果。
納得がいかない私は兄に相談。車一括査定がいいよ、と言われたので、注意点を聞きながら(電話がかかってくるから気を付けろ!など)利用。
メールでの返信をお願いしたところ、そのメールの金額だけでも50万円以上の提示をされました。実際に数社に見てもらい、最終的には70万円で売ることができました。トヨタより50万円も高い・・・
そのお金で、新しいミニバンの頭金にし、快適なカーライフを満喫しています!
車を売るなら車一括査定の利用がおすすめです!
無料で一括診断!あなたの愛車査定
車一括査定サイトを利用して巻き込まれやすいトラブルと対処法
車一括査定サイトを利用して、起こりやすいトラブルと対処法を紹介します。
起こりやすいトラブルはこちら。
・キズ、へこみが後から見つかったということで減額される
・強引に安値で買い取りされる
どれもこれもふつうに起こり得ます。
その対処法を紹介します。
多くの勧誘電話が掛かってきて困る時の対処法
今回紹介している<ガリバー>
基本的に、私はメールでの連絡を希望しています。
電話いやですもん。
当サイトで一番お勧めしているのはカーセンサーネットです。
カーセンサーnet
後から減額される時の対処法
一度、50万円で買い取るという話になったのに、契約後にキズが見つかったなどの話をしてきて減額されるパターンです。
短時間での査定では見落としはあるのですが、減額は嫌ですよね。
これを防ぐためには自分でしっかりと車の状態を伝えておく必要があります。
・改造車をノーマルに戻した
・見えない所にキズがある
少しでも高く買い取って欲しいので、こういったことは隠したくなりますが後の事を考えるとしっかり伝えておく必要があります。
それでも減額になった場合、実はそれに応じる必要はありません。
もし、そのようなトラブルに見舞われたら国民生活センターに相談しましょう。
【国民生活センター相談|電話番号『188』】
強引に安値で買い取りされそうになったときの対処法
一括査定ではまだ全て業者からの査定が済んでいないのに強引に買い取ろうとしてくる業者もいるようです。
ある意味詐欺なので、やたらしつこい業者は国民生活センターか、悪質な場合は警察に相談しましょう。
このようなトラブルは『あまり有名でない業者』が行います。
聞いた事のない業者に査定をお願いする場合、まずはインターネットでその業者のホームページや口コミを見てみましょう。
どのような業者か分かるはずです。
<ガリバー>

車一括査定サイトはJPUCに加盟している業者ならトラブルもなく安心!
JPUCとは一般社団法人日本自動車購入協会のことです。
JPUCに加入している自動車販売店は、このJPUCの規約に乗っ取り行動しなければなりません。
そして、その規約の中に『査定サイトを利用したらしつこい買い取り勧誘』という文字もあります。
JPUCに加入しているカーセンサーnetは、この方針に乗っ取り、夜9時以降の電話を自粛しています。
そういった面からも、カーセンサーnetを利用することは非常に安心が持てると言えます。
- 業者がしつこい!
- 不良品をつかまされた!
- 言い値と違う!
上記のような車の買い取りの件で困ったら、国民生活センターかJCUPに相談するとよいでしょう。
すごい空気感になりそうですね…