アルトバンをMOTAで売ってNDロードスターを買いました。
車系YouTubeやってます!ぜひみてください!
エアロパーツってカッコいいですよね。
車好きならとりあえずエアロを組みたくなってしまいます。
でもエアロパーツって高いですよね。
アルトの車体金額は25万だったのに、フルエアロを組むと塗装と工賃込みで15万とか目ん玉飛び出るかと思いました。
エアロ欲しい
でもお金ない
結果、私はホームセンターのパーツでエアロパーツを作る決心をしました。
▽実際にサイドステップを作った動画がこちら▽
ホームセンターのコーナーガード(安全クッション)でエアロを作る
使った道具は「安全クッション」と呼ばれる家の角を保護したり、子どもがぶつかっても大丈夫なようにするパーツです。

安全クッション、コーナーガード
これを使ってサイドステップに出来ないかと考えました。
リップスポイラーを作ってる人は多いけど、サイドステップを作ってる人はほとんど居なかったので情報が無い中作業開始!
直線に張り付けるだけなのでほぼ問題なく取り付けできました。
基本的に屋外でも使えるもので、耐久性もありそう。
もしボロボロになってもたかが数百円のものなので全く問題なし。
耐久性を検証
耐久性は大丈夫!という情報があったとはいえ、やっぱ不安。
という事で耐久性チェックも実施しました。
タイトルはラバースプレー塗料の耐久性検証ですが、サイドステップも同時に検証しているので必見です。
結論から言えば、全く問題なし。
高速道路をかっ飛ばしても大丈夫でした!
サイドステップはホームセンターで自作できる!
私はお金がありません。
だからこんなサイドステップ買えないんですよ。
メチャクチャカッコいいですけどね。
お金がないけど欲しいなら、自作するしかないじゃないですか。
見た目はちょっと悪いし、貧乏くさいけどカスタムは楽しむもの。
まわりからどう見られたって良いじゃない。
そんな感じで安全クッションのサイドステップ、おすすめです。
ネットでサイドステップを買うときの注意点
ネット通販でエアロパーツを買うと、とても安く帰る場合があります。
でもそのまま「ポン!」っと簡単に取り付けられるパーツは経験上ほぼありません。
純正のエアロなら簡単につきますが、社外エアロはほぼ確実に「削り」「チリ合わせ」作業が発生します。
そうすると、せっかく安く買ったパーツもチリ合わせの工賃と塗装工賃がかかるので結局かなりお金が必要になります。
私は自分で研磨したり塗装しましたが、RX-8のフロントバンパーの装着に丸3日かかりました。
そうなるとメチャクチャ大変なので、ショップに任せたいところですがエアロパーツのチリ合わせ・塗装・装着ができるショップは限られてきます。
せっかく買ったのに装着できないなんて悲しすぎますよね。
そんな時はグーピットを活用することをおすすめします。
グーピットは、近所のショップや整備工場を検索するのに便利で、エアロパーツのチリ合わせ・塗装をしてくれる整備工場を探してくれます。
もしもネットで買ったパーツの取り付けに悩んだらグーピットで取り付けてくれるお店を探すのが手っ取り早いですよ!