シエンタのエアコンがメチャクチャ臭い。
エアコンフィルターは納車してから6年くらい、一度も変えていませんし、もしかしたら新車から一度も買えていない可能性もあります。
というわけで、ネットで初代シエンタ用のエアコンフィルターを購入。
どうせ違いなんかわからないと思うので、激安のものをゲット。
シエンタのエアコンフィルターの交換方法をお伝えします。
初代シエンタのエアコンフィルター交換方法
シエンタには、グローブボックスがありません。
この上の部分と勘違いしそうですが、実はここにもう一つ、車検証が入る収納スペースがあります。
ここに、エアコンフィルターがあるんです。
ポコポコと2つのカバーを取り外して、白い箱が出てきました。
これがエアコンフィルターです。
落とさないように注意してください。花粉やホコリが舞います。
めちゃくちゃ汚いですね、どれくらい交換されていないかは不明ですが、できれば2年に1回は買えたいところですね。
さて、エアコンフィルターには、上下があります。空気の通り道や、集塵性を保つためです。
通常、このように、上と書かれているのですが、激安フィルターにはそれはありません。
この場合、フィルターの端を見て、蛇腹の切れ端が下向きになるようにセッティングすればOKです。
意味、わかりますか?
このように再度セットし、元に戻していくだけです。
シエンタのエアコンフィルター交換は、メチャクチャ楽ですね。
こういうメンテナンスのしやすさが、さすがトヨタだと思います。
エアコンが臭いな、と思ったら、ぜひエアコンフィルターを交換してみてくださいね!